よもぎ蒸しを行う事で、体内にある毒素を排出(デトックス)して、
健康で綺麗になれると言われていますが、実際にはどんな効果があるのでしょう?
また、よもぎ蒸しの後には、お風呂やシャワーはしない方が
良いと言われるけど、どうしてなのかを説明します。
よもぎ蒸しって何?
最初によもぎ蒸しと聞いて、
よもぎが大量にあるサウナをイメージしてしまったは、私だけではないと思います。
実際は、高密度の生地に首から下を覆って、
座っている椅子の下に置いたよもぎを始めとした薬草(ハーブ)類を煮出して、
その蒸気で身体を温めます。
蒸気にあたることで、身体の冷えが改善され、
同時にヨモギなどのハーブの効果で体内に蓄積された毒素が
汗と一緒に排出される(デトックス)効果があります。
よもぎ蒸しの効果
よもぎ蒸しには様々な効用があります。
婦人系機能の改善
身体の芯から温まる事で冷え症の改善や
婦人機能(子宮や卵巣)の働きを活発にする効果があります。
ハーブ類の蒸気は直接女性器に作用することから、
婦人科疾患や生理不順・更年期に改善や予防に効果があり、
不妊症にも効果があると言われています。
元々は、産後の回復の為に行っていたもので、
出産により弛緩した子宮や膣の収縮を促し、
体内に蓄積された老廃物や毒素を排出させて、むくみを取ってくれます。
妊娠・出産でバランスを崩したホルモンの調整も行ってくれます。
リラックス効果
身体の芯から温められ、
使用しているハーブの香りには鎮静効果もある為に
ゆったりした気持ちでよもぎ蒸し風呂に入っていられます。
また、大量に発汗することで、
発汗後には身体がすっきりと軽く感じられることも
良いリラックス効果になっています。
https://twitter.com/RirinKatayama/status/785396838635417600?lang=ja
心身ともに良い効果が得られるのが、よもぎ蒸しなのです♪
美肌効果
子宮や卵巣機能の低下によるシミやそばかす等の肌トラブルが、
婦人機能が向上することで改善されます。
また、よもぎ等に含まれているアミラーゼやシネオール、
ビタミン類などが、肌トラブルの改善に効果を持ちます。
殺菌作用があり、体内の毒素を排出することから、
アレルギー性の皮膚炎にも効果があります。
なんか、お肌の調子が良い♡
生理前だというのに…よもぎ蒸し2日連続で行ったし、1日目に漢方のパックしてもらったからかな…
そして、生理は今日は来そうにない!!よもぎの韓国姉さんの言う事は正解だった!
明日だな^_^
— Marry❤︎体質改善中 (@Marry49105488) October 10, 2016
この方も、よもぎ蒸しのおかげで調子がいいのかも…(*^^*)
ダイエット効果
よもぎ蒸し風呂により、血液の循環が良くなるため、
脂肪の分解や除去を行います。
また、整腸作用がある為、腸の働きを整えて
便秘解消にも効果があります。
その上で、高い発汗作用から、
体内の余分な水分や老廃物が除去される事で、ダイエット効果が期待できます。
よもぎ蒸しについては、こちらの記事もご参考に♪
何故、お風呂やシャワーを浴びない方が良いの?
よもぎ蒸しには、沢山のハーブが使用されます。
よもぎ蒸しに沢山の効果があるのは、
このハーブから出ている蒸気を肌から吸収しているからです。
よもぎ蒸しの後にも、
肌にはよもぎ蒸しに使われてたハーブの成分が付着して
ゆっくりと体内に吸収されています。
折角、肌に付いているハーブの成分を
シャワーや入浴で洗い流しては勿体ないので、
よもぎ蒸しをした当日は入浴やシャワーを浴びない方が良いと言われます。
よもぎ蒸しでは、大量の汗をかきますが、
よもぎ蒸しで出る汗はサラサラとしていて、匂いも殆どしません。
べたつきも有りませんので、タオルで汗を拭った後はさっぱりとします。
この事から、よもぎ蒸しの後には、お風呂やシャワーを浴びないように言われています。
自宅でよもぎ蒸しが出来る
このように自宅でよもぎ蒸しが気軽に出来るような商品が発売されています。
自宅でよもぎ蒸しをされては如何でしょうか?
よもぎ蒸しのお肌への効果はこちらの記事でも詳しく説明しています(*^^*)
まとめ
よもぎ蒸しは、サウナや岩盤浴に比べて息苦しさをあまり感じません。
身体の芯から、じんわりと温められる感覚は、とても気持ちの良い感覚です。
よもぎ蒸しに入った日は、良く眠れると言われます。
私も、いつも朝までぐっすりと寝れますので、
不眠気味で悩まれている方にも、よもぎ蒸しはお勧めですよ。