世間は今空前の糖質制限ブーム!
ソイジョイやローソンで発売中の低糖質パンなど、糖質カットをうたう食品を利用しつつ、
ストレス無く糖質制限を行う方法をご紹介していきます。
糖質制限を実践するにはあまーいお菓子に主食であるパンやご飯・・・
これらの誘惑に打ち勝たなくてはなりません。
しかし、大好きなそれらを我慢する事はとても辛い・・・
我慢して我慢して、我慢した末耐え切れずにドカ食いしてしまった!イライラ!(´;ω;`)
今日は、一日に摂取する糖質量の目安を確認しながら、
身近なところで手軽に買える低糖質商品を利用して
お菓子や主食を我慢することなく糖質制限をする方法を一緒に見ていきましょうヽ(‘ ∇‘ )ノ♡
具体的にはどの程度糖質を減らせばいいの?目安は?
糖質は1日100g以内に抑えることを目標にしましょう。
乳酸やアミノ酸、脂肪組織などから生成されるグリセロールを材料に
肝臓でブドウ糖を作り出すことも出来るので、糖質を100g以下に抑えても問題ありませんが、
無理なく継続出来る目安として100g以内を目指しましょう(≧ω≦)b
糖質100gという数字がイメージ出来ない!一体どの程度の量なの?
そんな疑問をお持ちでは無いでしょうか?
あなたが主食として口にしているご飯・パン・麺類を普段目にする分量に置き換えると、
- ごはん1膳150g
- 糖質55g
- 食パン60g(6枚切り1枚)
- 糖質26.8g
- フランスパン30g(1切れ)
- 糖質16.4g
- ロールパン30g(1個)
- 糖質14g
- うどん1玉250g
- 糖質52g
- そば170g(1玉)
- 糖質40.8g
- そうめん50g(1束)
- 糖質35g
- 中華麺170g(生 1玉)
- 糖質69.7g
- スパゲティ80g(1人分)
- 糖質55.6g
いかがですか?
上の表は調味料抜きの糖質量なので、この中に調味料などを加えるとすぐに100gオーバー。
この数字はあなたが思っていた以上にシビアではないでしょうかΣ(・口・)
低糖質ダイエットを成功させる為には、
上記の表を参考に主食の分量を考え、一日の糖質摂取を100g以内に抑えましょう。
こちらの記事も糖質について詳しく紹介しています。
甘いものもパンも食べたい!何とか工夫できないかしら?
お菓子・パン・ご飯 それぞれに身近なコンビニやスーパー等で
その悩みに答えてくれる食べ物が発売されています(‘▽’*)♪
その中でも、あなたが普段手軽に購入出来る3つの商品をご紹介!
- お菓子ならソイジョイ
- パンならローソンの低糖質パンシリーズ
- ご飯ならイオンやダイエーなど大手スーパーでも買えるマンナンヒカリ
SOYJOY(ソイジョイ)
ソイジョイは、ドライフルーツの入ったシリーズはどれも糖質が10gを超えてしまっているのですが
他の味は意外と糖質が低いんです。
となっていて、甘さの割に糖質が低く、糖質制限中のおやつにピッタリです!
低糖質パンシリーズ
そして、ローソンの低糖質パンシリーズ。
画像は別の低糖質パンです。
小麦由来のふすまを原料に作られていて、
2個入りパッケージの一番スタンダードなブランパンは、なんと!!!
ひとつ当たり糖質3.4gというパンの常識を覆す糖質の低さ!
他にもパンケーキやアンパンなどで低糖質シリーズが発売されていて、
パンが大好きなあなたはこれで決まりです(〃ω〃)!
マンナンヒカリ
マンナンヒカリは、イオンやダイエーなど主要なスーパーで手軽に手に入る、こんにゃく由来のお米です。
普段食べてるお米に混ぜて炊くだけでカロリーと糖質をカット!
味も、少しパサパサしますが本物のお米に近くて食べやすいです。
食卓にご飯がないのは寂しいというあなた!一度試してみてください♪
甘いものが欲しい時はソイジョイ
パンが食べたい時はふすまパン
ご飯が大好きなあなたはこんにゃく米
こうした食品を上手に取り入れることが、ストレスを軽減しつつ長続きさせる極意なのです!
無理をして続かないのが一番良くないですものね(・へ・)!
まとめ
糖質制限ダイエットブームのお陰で手軽に糖質カットを助けてくれる食品が手軽に手に入る時代になりました♪
それらを上手に利用しながら1日の糖質量を100g以下に抑え、
制限されるイライラを軽減しながら糖質制限を継続させましょう。
ご紹介した食品と目安を取り入れれば、お菓子もパンもご飯も楽しみながら糖質を減らすことができます(`・ω・´)!
他にも、通販などで沢山の低糖質食品が販売されていますので、お気に入りを探してみるのも楽しいですね♡
私は通販で低糖質なおからクッキーやドーナツを取り寄せて楽しんでいます(๑≧౪≦)♡