女性にとって生理は毎月やってくる憂鬱なお客様です。
そろそろかな?と思うだけで、イライラしてしまうのではないでしょうか?
でもそれは気持ちだけが憂鬱でイライライしているのではなくて、
PMSと呼ばれる症状かもしれません。
もしそんな症状になってしまったらツボ押しマッサージで体の硬直を解きほぐしましょう。
いつもより楽な気分で生理を迎えられるかもしれません。
生理前のイライラはPMS?
PMSとは月経前症候群とも呼ばれる、
生理前2週間ぐらいから起きる心身の不調の事です。
生理前の2週間ぐらいは、基礎体温が高くなる黄体期と呼ばれる期間です。
この時期にイライラしたり下痢になったり、無気力、便秘、
眠れない、ニキビなど、様々な症状が出る事があるのです。
医療器メーカーの集計したアンケートによると、
91%の女性が何らかの不快な症状を訴えているという結果が出ていました。
驚きの数字ですね。
ようするにほとんどの女性が、
生理前になんらかの不快感を感じているという事です。
実の所、このPMSの原因ははっきりと分かっていません。
ホルモンの影響や脳内物質の低下、必要な栄養が不足しているなどの
推測がされていますが、詳しい原因ははっきりしないままなのです。
生理前はイライラしすぎて消えたくなる。生理中は痛すぎて眠すぎて動けなくて消えたくなる。期間的には1週間足らずだけどこの数日のせいで本当にダメ人間になった気分になる。まあ元々ダメ人間なんだけどさ
— めじたむ (@SEKAI_JU) September 29, 2016
このように何に対してもネガティブになってしまうつらい時期ですよね(*_*)
生理前のイライラを解消する方法
PMSの症状が出る場合、
どのような人が症状が酷いかは分かっています。
環境が変わって強いストレスを感じていたり、
常に緊張状態にいるような状態の人、
些細なことを気にする人、
バランスの悪い食生活だったりお酒やタバコを嗜む人、
そんな状態の人が特に悪化する傾向にあるようです。
食事は食生活をお酒やタバコはある程度控える事で改善出来ますが、
ストレスや緊張状態などは自分でどうする事も出来ません。
なんでこんなに些細なことでイライラすんの?
生理前ってこんなに辛いっけ?— れもんてー (@RemonTei7) September 29, 2016
本当に些細なことでイライラしたりブチ切れてしまいそうな危険な周期( ; _ ; )/~~~
しかし、自分で手軽に出来るこれらの解消方法もあります。
それがツボマッサージです。
ツボには体の緊張や精神的なストレス、
また内臓の疲れなどをほぐす場所があります。
そんなツボを覚えて自分でケアする事で、
症状を悪化させずに済む事が考えられます。
生理前の悩みについては、こちらの記事もご参考に(*^^*)
ストレスやイライラを解消するツボ
では具体的にストレスやイライラを解消する為のツボを解説しましょう。
あまり強く激しく揉む必要はないので、ゆっくりと挑戦してみてください。
身柱
イライラを解消するツボの一つに身柱(しんちゅう)があります。
これは背骨の第3胸椎と第4胸椎の間、
頭を下げた時に出っ張る背骨の下辺りにあるようです。
ここを押すというより周辺全体をマッサージすると良いようです。
神門
神門(しんもん)は手首にあるツボです。
手首の所に関節がありますが、その小指の方にある窪みがそうです。
ここを押さえながら手首を上下します。
ここもイライラ解消のツボです。
巨闕
巨闕(こけつ)は体が疲れてしまった時、
ストレスを感じる状態を解消するツボです。
おへそから真上に肋骨の下の窪みから指2本手前ぐらいの位置で、
そこを指を4本揃えた状態で押し込みます。
手心
手心(しゅうしん)は手のひらの真ん中です。
ここを中心にしてナルトの渦巻きのような感じで、
親指を使ってゆっくり押しながら揉んでいきます。
ここは気持ちが落ち着くツボです。
女性は大変
毎月1週間前後は女性には生理が訪れます。
それだけでも辛いのに、
その前まで心身がイライラ辛かったりするのは大変です。
それが人付き合いや仕事にまで影響するようになったら、
考えただけでも辛いですよね。
ツボマッサージは自分で出来るしお金も掛かりません。
今回は軽く流して書きましたが、
これだけではあまり詳しく分からないと思います。
詳しく知りたい場合は、図説付きの専門サイトなどを見てみると良いと思います。
一番良いのはあまり無理をしない事でしょう。
ダイエットでも仕事でも無理のし過ぎは体を痛めます。
生理は未来の赤ちゃんの為にある大切な準備です。
出来るだけ前向きな気持ちで向き合えるようにしたいですね。