まだ生理がきていないのにおなかや腰が痛むのは、PMS(月経前症候群)かもしれません。
PMSには様々な症状がありますが、いまだに原因ははっきりと特定されていないようです。
ただ、ストレスが蓄積されてしまうとPMSの症状がひどくなると言われています。
そして、生理が遅れる原因もホルモンバランスの乱れや冷え症など様々あります。
蕁麻疹や薬の副作用で生理が遅れることもあります。
今回は、生理不順の予防法などについてもご紹介します。
生理がきてないのに腹痛や腰痛があるのはなぜ?
生理が来ていないのに腹痛や腰痛があるのは、PMSが原因かもしれません。
PMSとは月経前症候群のことをいいます。
月経前症候群には、イライラする、のぼせるなど様々な症状がありますが、
乳房や下腹部の張りや痛みの症状もあるのです。
PMSについては、こちらの動画も参考にしてくださいね。
ホルモンバランスの乱れで生理が遅れることも
生理が来ない時に考えられる原因は妊娠ですが、心当たりがない場合には、
ホルモンバランスの乱れやストレスが影響しているのかもしれません。
薬の副作用でホルモンバランスが乱れることもあります。
その他にも、子宮や卵巣など婦人科系の疾患の可能性もありますし、
稀なケースですが早期閉経なども考えられます。
蕁麻疹の薬で生理が遅れることも!
蕁麻疹になると抗ヒスタミン剤が処方されます。
この抗ヒスタミン剤は、副作用に月経異常や月経不順などと表記されているものもあるのです。
薬の影響でホルモンバランスが乱れて、生理が遅れてしまうことが考えられます。
生理が3か月こなかったら病院へ
月経の周期は24~38日の間が正常範囲とされています。
ストレスや過度のダイエットなどで生理が遅れることもありますが、
3か月以上生理が来ない時には産婦人科を受診しましょう。
問診してから、状態によって妊娠の有無を確認します。
妊娠していない場合は、その原因を調べる検査や治療が行われます。
生理不順の予防方法
疲れやストレスを溜めないように気をつけましょう。
バランスの良い食生活を心がけることも大切です。
無理なダイエットは生理不順の原因になりますので気を付けてくださいね。
なお、基礎体温表をつけると排卵日や、自分の月経周期もわかりますので、
生理異常に気づきやすくなります。
ぜひトライしてみてくださいね。
今日基礎体温測ったか覚えてなくてアプリ見たら記録してた、、寝ぼけながらも毎朝測ってることは習慣ついてきたってことか。
— ayumi (@biatch1593) June 16, 2017
アプリで基礎体温を管理するのも良いですね!
生理の症状についてはこちらの記事もご参考に!
布ナプキンやサプリメントで生理不順を予防
PMSの改善を目的としたサプリメントにルナベリーがあります。
このチェストベリーには黄体ホルモンの分泌を促す効果があり、ホルモンバランスの改善に効果があると言われています。
ルナベリー凄いな!生理前の不調が全く無かった。始まってもお腹痛いだけで済んでる。
— みーちゃん(風雅) (@minami_kimata) September 29, 2016
ホルモンバランスを整えてくれるので、PMSだけではなく生理中の辛い症状の改善にも効果があるようですね。
もうひとつ、生理不順の改善に効果があると言われているのが布ナプキンです。
布ナプキンはコットンなどの自然素材で作られていて身体を温めてくれます。
それによって冷え性などが改善され、生理不順の予防に効果があると言われています。
布ナプキンずっと使ってたらお尻が小さくなった。脂肪は冷えから守るためにあるから、体が温まると自然となくなるんだなぁと実感。
— ゆい (@yuihakamata) June 3, 2017
冷えが改善されるとお尻が小さくなるのですね!
まとめ
- 生理が来ていないのに腹痛や腰痛があるときはPMSが原因かもしれない
- ホルモンバランスの乱れが生理不順の原因になる
- 蕁麻疹の薬の副作用で生理不順になることもある
- 月経周期の正常範囲は24~38日である
- 生理が3か月以上こなかったら病院に行った方がいい
- ルナベリーはPMS改善を目的としているサプリメント
- 布ナプキンは冷え性が改善され生理不順の予防に効果がある
今回の内容をまとめるとこのようになります。
最近よく話題になっている布ナプキンは、肌に優しかったり身体を温めてくれたり、
女性にとっては嬉しい効果がたくさんありますね。
冷え性は生理不順の原因になりますので、身体を冷やさないように気をつけましょう。