冬場に大流行する事があるノロウイルスによる食中毒。
もしなってしまったら、何を食べたらいいの?って
悩む事があるかもしれません。
おかゆや雑炊、おうどんなどを思い浮かべるかもれませんが、
バナナも良さそう!
でもダメなんです。なぜバナナがダメか説明しますので、
ノロの時には気を付けてくださいね。
ノロウイルスの症状って知ってますか?
夜寝ていると、何やらお腹が痛い(><)
トイレに駆け込むと下痢に。
段々気持ちが悪くなって嘔吐。
その内熱がではじめた!
なんて事になっていたら、ノロウイルスに感染してしまっているかもしれません。
ノロウイルスの主症状は4つ。
腹痛、嘔吐、下痢、発熱なんです。
子供さんがなった場合は、
最初はぐったりしているだけかもしれませんので注意が必要です。
てか私ノロウイルスよりつらい感染症ないと思ってたから麻疹がもっとつらいって話を小耳に挟んでめちゃビビってる
— しいか (@sii_emiahe) August 31, 2016
おなか痛くて飛び起きたのでつらい 少しでもおなかこわすとノロウイルスのつらさが蘇る
— もゆ (@_77777111122) August 31, 2016
もはやノロウイルスのつらさがトラウマになっている人もいるくらいですから
症状がとても重いウイルスなんですね(*_*)
もしノロウイルスに感染したのが子供さんなら、
早めに病院へ行きましょう。
子供は水分が多い身体なので、
下痢やお嘔吐で簡単に脱水症状になってしまい危険です。
またなったのがあなたなら、
子供より症状が出る期間が短い代わりに
症状が酷くなる場合があります。
症状については、こちらの記事も参考にしてみてください(*^^*)
夜間に嘔吐が 6 回以上あったり、10 回以上下痢で
トイレに行くような事があったら、朝になるまで待ってないで、
夜間救急病院へ行った方がよいレベルです!
脱水症状って知ってますか?
ノロウイルスに感染してしまった場合、
まず考えないといけないのが、
脱水にならないようにしないといけない事。
脱水って簡単に言うけど、結構怖~いものなんですよ。
脱水になると、口が渇く、頭痛がする、身体がだるくなる、酷くなると
意識が無くなってしまう事だってあるんです。
脱水にもいろいろあって、ただ水分が不足しているだけの時もあるけど、
下痢や嘔吐で起こっている場合は、
水分だけでなく、ナトリウムなどの電解質も減ってしまっているんです。
これは低張性脱水といいますが、ただ水分補給をすればよいと思って、
水だけ飲んでいると、症状は悪化して大変な事になる場合があります。
これは水分だけでなく電解質も一緒に補充してくれる
胃腸炎など下痢で脱水症状になった時に飲める飲み物です。
スポーツドリンクも良いですがこう言うものもあると覚えておくと良いでしょう。
それに脱水になる事で、血液の循環が悪くなり、
腎臓に回る血液も減ってしまい、
老廃物として排出しないといけない毒素が溜まる事になってしまうのです。
最悪腎不全になってしまう事も!そんな怖い事にならない為に、
脱水にはならないよう、嘔吐や下痢が続いたら
早めに病院へ行きましょうね。
対処法については、こちらの記事でも詳しく説明しています♪
なぜノロウイルスかかった時バナナがダメなの?
バナナは下痢や嘔吐がある時に、
食べて良いとする派と食べない方が良いとする派があります。
でもまずお腹の調子が悪い時なので、
お腹に負担がかからなくて栄養が補給出来る物として、
バナナは合格ですなんでが、バナナは食物繊維が多いんです。
便秘にバナナって聞いた事ないですか?
食物繊維はお腹を刺激しちゃうんです。
少しくらいの下痢なら良いですが、
ノロウイルスの下痢はかなり酷いもの。
なので余計酷くならないようにバナナは止めた方が無難です。
それにバナナにはカリウムが含まれています。
さっき脱水症状が怖いって書きましたが、
嘔吐や下痢で脱水症状になった時に、
カリウムも出て行ってしまうので、補給するのが良いとする人がいます。
でもカリウムは利尿作用があるので、もっと酷く脱水が起こる場合があるんです。
ノロウイルスで脱水になっていれば、
病院で点滴を打ってもらえるはずなので、
脱水の時に失われるカリウムは取り戻せます。
でもその後また利尿作用があるものを食べない方が良いのです。
バナナは下痢・嘔吐が治ってから!
食中毒は辛いですよね。
でも何か食べようと思った時に
バナナは止めた方が良いってわかって頂けたでしょうか?
何を食べても飲んでも吐いてしまうような時には、
無理して食べなくていいです。
っていうか病院に行ってください。
まず点滴を受けましょうね。
でも身体が辛い時に何回も点滴に病院に行くのも大変です。
折角脱水症状が良くなっても、
嘔吐や下痢が続いて水分が摂りにくい状態の時に、
カリウムが多いバナナを食べて、
また脱水にならないように注意してください。
ウイルスって退治出来る薬もないし、
後は身体に頑張って堪えてもらうしかないんです。
食事を考えるのは、嘔吐や下痢が少治まってから。
嘔吐や下痢が治まった後なら、簡単に栄養補給が出来るバナナは OKです。