むずむず脚症候群は夜寝ている時などに足がむずむずする病気ですが、
この病気の原因として鉄分不足と葉酸不足が挙げられます。
その為鉄分や葉酸を摂取する事で
むずむず脚症候群が改善される場合もありますが、
根本的な原因を知らずに鉄分や葉酸だけを補給しても問題が残る場合もあります。
むずむず脚症候群とは?
むずむず脚症候群とは夕方から夜頃に足がむずむずして
虫が這っているような感触がしたり、
動かしていないと気持ち悪かったりと、落ち着かない状態になり
なかなか眠れない病気の事です。
この症状の時に歩いたり運動したりすると症状が沈静化するのですが、
結果として睡眠不足になったりと健全な生活が送れなくなってしまいます。
この症状は体が眠りの状態、
または休息状態になると発生するのですが、
普段は異変が発生しないので、本人にとっては辛い症状ですが、
他人に理解してもらう事が難しい病気でもあるのです。
また、知名度も低くお医者さんでも知らない場合がある事も、
この病気の治療を困難な物にしている要因です。
むずむず脚症候群の原因として考えられるのは主に3種類で、
その原因に対策する事で症状をある程度沈静化させる事が出来るのも、
この病気の特徴的な所でしょう。
夜寝ようとしたら、こう、なんて言ったらいいかわからないけど足と手がむずむずするんだよ。なんか動かしたい衝動に駆られて全然ねれない。
ネットで調べたら、【むずむず脚症候群】にぴったり当てはまっててびっくり、そんな病気有るんだね。とりあえずあしたほうれん草食べる。— MonkeY@5/17 SiM 北見 (@Ore83K) December 21, 2015
このように調べるまでは自分が病気だとは気付かない方も
一定数いるのではないでしょうか。
むずむず脚症候群の原因とは
実はむずむず脚症候群のはっきりした原因はまだ特定出来ていない状態です。
しかし、おおまかな原因として
ドーパミンの分泌が正常に行われていない場合、
鉄分不足、そして葉酸不足のどれか、または複合的な理由があると言われています。
治療もそれに沿って行われていて、
それぞれどの条件に当てはまるのかを調べて
一般的には薬やサプリメントで症状改善する治療法が取られています。
原因として具体的に説明すると、
他の病気の治療の為にドーパミンを抑制する薬を使っている場合
むずむず脚症候群になってしまったり、鉄分不足や、血中鉄分濃度が
普通でも鉄分とタンパク質の複合体であるフェリチンが不足していたり、
葉酸不足でも発症するとされていますが、
特に血を大量に消費する女性に鉄分不足、葉酸を
大量に必要とする妊婦に葉酸不足が起こって
むずむず脚症候群が発症する事があるとされています。
更に老人なども体のコントロールが乱れる事で症状が起こる場合もあるようです。
現代社会ではダイエットや食生活の悪化による栄養の偏りによって
必要な栄養素が不足してしまう場合もあり、
病気治療中、女性や妊婦の方のみに発症するという事では無いので注意してください。
軽いむずむず脚症候群の対処方法
むずむず脚症候群では病院で治療する程ではないけど
時々症状が現れるという方が見受けられます。
そういう場合は薬を使わず改善出来る範囲で症状が収まる場合もあります。
むずむず脚症候群:じっとしたり横になっていると足がむずむずする、かゆい、針で刺すような感覚にさいなまれる。神経伝達物質の機能低下や神経の異常が原因と考えられる。カフェインやアルコールを避け、脚のマッサージをしたり、薬での治療もある。
— 140文字でわかるメンタルヘルス (@mentalbot87) December 12, 2015
ここにあるカフェインの摂取を控えるというのは、
カフェインが刺激物であり、眠りを妨げる成分であるため、
むずむず脚症候群の後押しをして症状を悪化させてしまうのですね。
その為、むずむず脚症候群が発症する方は
カフェインは控えめに摂取するのが望ましいとされています。
カフェインの飲料が飲みたくなった場合はノンカフェインのものにしましょう。
もちろんニコチンやアルコールも同じ意味で避けた方が良い物となります。
鉄分不足は分かりやすい原因の一つとして認知されているので、
食事に不足していると自覚している場合にはしっかり摂取する事も大切です。
更に足の動きを伴う有酸素運動もむずむず脚症候群の解消に役立ちます。
体が眠りの体制になり安静化すると発症するので、
寝る前に運動する事で症状が治まるからです。
むずむず脚症候群の名前について
このむずむず脚症候群という病名を初めて聞いた時、あなたはどう感じたでしょうか。
実際、この病名は病気の症状を分かりやすく表現していますが、
ちょっと聞くとなんだかふざけた名前に聞こえますよね。
そのせいでこの名前が実在する病気の名前であると思わない人もいるようです。
むずむず脚症候群のこと名前だけで大爆笑してるけど、その病気になってる人の身にもなってくれ。眠れないんだよಠ_ಠ#バイキング
— dede™® ʢ•̀رق•́ʡ (@dedenee) December 4, 2015
しかし、この病気はかなり辛い病気でもあります。
足がむずむずして眠れない、というのは不快感をずっと感じて、更に睡眠不足を伴います。
多くの睡眠障害がそうであるように、
睡眠不足は正常な判断力をだんだんと削って行くので、
仕事や勉強に影響が出てしまい、生活自体がまともに出来なくなってしまうからです。
聞いただけでは軽そうに聞こえる病気が必ずしも
気楽な病気ではないという事を多くの人が知っておくべきではないでしょうか。