子供さんが水疱瘡になっちゃったけど、お風呂に入っていいの?
自分も子供の頃なったけど、そんな昔の事なんて覚えてない!って事になってるかもしれませんね。
水疱瘡の初期症状の時は、お風呂はNG!なぜNGなのか説明していきますので、
子供さんをお風呂に入れないように気を付けてくださいね。
水疱瘡についておさらいしておきましょう
水疱瘡っていうのは、水痘ウイルスによって起きます。
一度かかれば免疫がつくので、2回かかる事はないんですね。
潜伏期間はだいたい10日〜20日。
初めは身体のどこか一部に赤いポツポツした発疹がいくつか出来、
それがだんだん全身に広がってしまいます。
初めはただの赤い発疹が、全身に広がる頃には水疱になっていて
「あっ!水疱瘡だ!」ってわかるようになるんですね。
この水疱はと~っても痒みが強いので、
つい掻きむしっちゃう事が多いんだけど、
掻きむしると跡が残ってしまうんです。
でも痒がっている子に掻かないでって言っても無理かも・・・。
だいたい1週間くらいで水疱がかさぶたになって、ポロポロ落ち始め治ります。
その間、保育園や学校はお休みです。
水疱瘡ワクチンは、平成26年の10月から定期予防接種になったりました。
無料なので是非受けてくださいね。
水疱瘡については、こちらの記事でも詳しく説明しています(*^^*)
水疱瘡に罹るのは子供だけじゃない!
昔ワクチンは任意だった為、
ほとんどの人が罹っているのではないでしょうか。
中には子供の頃に罹らなかったのに、
大人になって自分の子供からうつってしまったという人もいます。
でも水疱瘡は大人になってから、
特に妊娠している時になっちゃうと重症化しちゃう事があるんです。
高熱が続いたり、
口の中や喉の奥に発疹が出来て、呼吸困難になってしまう事も(怖)
水疱瘡→帯状疱疹に進化してくるらしいで
— 黒猫燐音(本日限り) (@GURIM0) September 28, 2016
帯状疱疹は入院が必要な場合もあるくらいひどい症状です。
筆者の私の家族もなりましたが、激しい頭痛に襲われるなど
入院して大変な思いをしました(゚O゚)
また胎児にも影響が出る事があるので、
まだ水疱瘡になった事がないのなら、
子供に流行している間は特に注意しましょう!
それから、水疱瘡と同じウイルスが原因の病気があります。
ヘルペスです。
これは新たにウイルスに感染したのではなく、
子供の頃になった水疱瘡のウイルスが身体の中で隠れていて、
身体が弱った時に出てくるのです。
身体の片側だけに、神経に沿ってとっても痛い発疹が出ます。
また水疱瘡に罹った事が無い人以外には、うつる事はないとされています。
という事は、水疱瘡に罹った事が無ければ、
ヘルペスから水疱瘡になっちゃうんです。
子供さんがいる家では、注意が必要ですね。
水疱瘡のウイルスを通さないマスクと言うものも販売されています。
このような専用のマスクでないとマスクをしていても意味がありません。
なので水疱瘡またはヘルペスに感染した家族がいて
自分が発症したことがないのであれば、このようなマスクを着用するようにしましょう。
ヘルペスについては、こちらの記事もご参考に♪
水疱瘡の時にお風呂に入ったらいけない訳
水疱瘡になってしまうと、
痒がったり水疱が出来て汚い感じがするので、
綺麗にしたいって思うかもしれません。
でも水疱瘡ってとっても感染力が強いんです。
水疱瘡が感染すると言われているのは、初期症状の水疱がある時まで。
この時期にお風呂に入ると、うつってしまう場合があるんですね。
それに、熱が出る事が多いので、熱がある時に疲れるお風呂は止めておいた方が良いです。
また痒みがある時に身体を温めると、
余計に痒くなってしまう場合もあります。
どうしてもお風呂に入りたいと思う時は、
初期症状の時ならシャワーにしておきましょう。
それもサッと流す程度に。
ゴシゴシ擦るのは絶対に止めましょう!
かさぶたが自然に取れるのなら良いですが、
掻きむしったりゴシゴシ擦って剥がれた時は、そこから細菌感染してしまうかもしれませんよ。
水疱瘡に罹ったら、お風呂は控えて正解!
どうですか?
子供の頃になった痒い水疱瘡を思い出す事が出来たでしょうか?
赤ちゃんの時になったのなら覚えてないかもしれませんね。
でも、子供の頃になったのなら重症ではなかったはず。
もしまだ罹っていないのなら、この先も罹らないよう注意が必要です。
ワクチンは子供は無料でも、残念ながら大人は有料です。
ただ重症化する事を考えると、ワクチンは打った方がよいかもしれません。
また水疱瘡初期ならお風呂はNGだってわかってもらえたでしょうか?
お風呂は水疱瘡に罹った事がない家族に、うつしてしまう事になっちゃいますよ。
水疱瘡が流行するのは、
冬場が多いのでお風呂には入りたいでしょうが、
かさぶたになるまで止めておいてくださいね。
かさぶたも強引に取ってはいけませんよ。
自然に落ちるまで、気長く待ってください。
無理に取って跡が出来てしまったら、
子供が大きくなった時に大ブーイングになるかもしれません。