「喉がかゆい」それって花粉症の症状かも知れません。
はあ~ついに来ましたね~。花粉症シーズン。
皆さんは花粉症は大丈夫ですか?
花粉症と云えば、鼻水が止まらないとか目が痒いとかの、
目や鼻の症状を思い浮かべますが、実は喉の症状もあります。
実は、花粉症の症状なのに気付いていない可能性もありますよ。
喉がイガイガしたり痒いのは本当に空気が乾燥しているから?
春先になると何故か喉がイガイガして咳き込んじゃったり、
喉が凄く乾いたり、痒かったりしませんか?
私は今の時期アメと飲み物が手放せません。
喉がすぐに乾いてそのままにしてるとイガイガムズムズして咳き込みだして、
酷い時は咳き込みすぎて戻しちゃうからです。
乾燥しているからかな~って思っていたら、
なんと花粉症の症状の一つだったそうです。
「喉の調子が悪いのは風邪の引き始め」とは限りません
喉が痛かったりイガイガムズムズして咳が出たりが続くと、
風邪かな~って思っちゃいますよね。
でも、本当に風邪なのかな?
風邪薬を何日も飲むけどいつまで経っても良くならかったりしたら、
それは風邪じゃないかも知れません。
薬を飲んだり治療をしているのに何日も良くならないようなら、
他の病気かもって疑う習慣を身に付けるのは、自分を守る事につながります。
面倒がらずに病院に行った方がいいですよ。
喉が痒くなる原因は何?
喉が痒くなる原因は、アレルギーだそうです。
花粉アレルギー(花粉症)以外にもハウスダスト、動物、黄砂、食物アレルギーなど沢山あります。
食物アレルギーでは、桃やリンゴ、メロンなどでアレルギーが出ます。
飲食して15分ほどで症状が出ますので、
急に出た場合は15分前に何か食べたり飲んだりしてないかな~って思いだしてみてくださいね。
花粉が原因での喉のかゆみについてはこちらでも詳しく説明しています。
喉が痒いときの対処法
1.薬
何といっても即効性があります。
唯一の眠くならないお薬ですのでおすすめですよ。
病院で処方してもらっても良いですし薬局でも売っています。
私はこの時期は頭や顔も痒くなるので痒みが酷い時に飲んでいます。
2.掃除
花粉症も含め、アレルギーにはアレルゲン(アレルギー物質)が存在します。
出来るだけ毎日家を掃除して、家の中のアレルゲンを排除する必要があります。
濡らした雑巾で拭き掃除も忘れずにしましょう。
3.大根はちみつしょうが
すりおろした大根にはちみつとしょうがを加えて熱湯を注いで飲みます。
大根・はちみつ・しょうがは、炎症を抑えてくれる食材ばかりなので結構ききます。
私は、紅茶やコーヒーには砂糖のかわりにはちみつを使っています。
4.飴
喉が変だな~って思ったらすぐに一個口に投入します。
ミント味を私は愛用していますが自分の好みで選ぶと良いですよ。
5.空気清浄機
部屋の中を飛んでるホコリや花粉はアレルギーの元なので、空気清浄機で出来るだけ取っちゃう事をお勧めします。
6.加湿器
花粉って湿った空気が苦手なんです。他にもウイルスとかも。寒い季節って、びっくりするくらい乾燥しているので加湿器でお部屋に潤いを与えましょう。
なんと、お肌にも潤いを与えてくれますよ。
まとめ
薬である程度症状は抑えられますが上手に食材を使ったり、
アレルゲン自体を周りから排除することで症状はかなり改善されます。
花粉症も含めてアレルギー全般はアレルギーになってみて初めて辛さが分かります。
自分が花粉症じゃなかった時はこんなに辛いとは思いませんでしたもん。
出来る事ならアレルギーとサヨナラしたいけど、
それが無理なら少しでも快適に暮らせるように工夫した方が良いですよね。