胃潰瘍の経験はおありでしょうか?
胃潰瘍とは、簡単に言うと胃酸が胃粘膜を消化して
ただれてしまった状態のことを言います。
胸焼け・痛み・食欲不振などの症状がでますが、
治癒するには刺激の強いものを避け、
胃腸に負担のかからないものを摂る必要があります。
今回は特に胃潰瘍になってしまった場合の飲み物について、
具体的にどのようなものを摂ればよいのかを記載していこうと思います。
なんで胃潰瘍になってしまうの?
胃潰瘍というのは、胃の粘膜が傷つき、ただれている状態のことを言います。
なぜ胃潰瘍になるのでしょうか。
原因は様々ですが、よく言われているのは
ストレスが原因となって胃潰瘍になるというものです。
ストレスがかかると内臓は敏感に反応し、胃酸がでます。
胃酸は強力な酸性のため、
食事が胃の中にない状態で胃酸がでると、
胃の粘膜を傷つけてしまうんですね。
他にも原因はあります。
少し前に話題になったピロリ菌も原因の一つです。
正式にはヘリコバクター・ピロリ菌というのですが、
この菌に感染しても胃潰瘍になってしまいます。
生まれつきピロリ菌を持っているということはないのですが、
不衛生なものを媒介として口径感染します。
一度感染してしまうと自然に駆除されることはあまりないようで、
薬できちんと駆除する必要があります。
胃潰瘍のイヤ〜な症状・・・
胃潰瘍はとってもつらい症状があります。
胃のむかつき、胸焼け、そこからくる食欲不振。
ひどくなると胃がキリキリと痛みます(-_-;
想像しただけでもつらいですね・・・。
そしてあまりに放置していると、
胃潰瘍を原因として胃に穴があいてしまうことまであるんです!
胃に穴があいたらそれはもう大変な痛みのため、
手術や入院が必要になってしまいます。
https://twitter.com/yuhahi202425/status/777140995230015488
昨日体調悪くてご心配かけてごめんなさい。
入院することになりました。
ストレスで胃潰瘍なってて、それが原因みたい。
今回は親がいなければスマホ触れるんでちゃんと浮上します— 金雀枝渚@ロス脱却したい (@En1sH1da) September 13, 2016
このように、苦しい思いをして入院になる前に、
もし原因に心当たりがあったり胃に違和感を感じたりしたら、
すぐにお医者さんに行って胃潰瘍かどうか調べましょう!
大事になってからでは遅いので・・・。
胃腸の症状の対処法はこちらの記事も参考にしてみてください(*^^*)
どんな飲み物ならOKなの?!
胃潰瘍になったら基本的にはお医者さんの指示に従って
安静に過ごすことになります。
食事、飲み物は特に制限が必要になりますが、
固形物は胃に負担がかかるため、
飲み物を中心に栄養を摂るとよいでしょう。
しかし当然、飲み物ならなんでも安全というわけではないです!
なんとなく想像はつくと思いますが、
刺激物は基本的に摂ってはいけません。
お酒やコーヒーなどの嗜好品は
たいてい胃に負担をかけるので、我慢しましょう。
私も大のお酒好きなので我慢するのがつらいのはわかりますが、
胃潰瘍でお酒を飲むなんて言語道断のようです(笑)
ではどんな飲み物がよいのでしょうか。
基本的には刺激(カフェインやアルコール、スパイスなど)が少なくて
暖かい飲み物(熱すぎるものはNGです)をとるようにするとよいようです。
具体的にどんなものがよいのでしょうか。
良い飲み物、控えるべき飲み物
胃潰瘍のときには刺激の少ないお茶(麦茶やほうじ茶)、またピロリ菌に効く乳酸菌を含むヨーグルトなどが良いと言われています。
ジュース類は糖分が多くあまりよくないのですが、
ペクチンという成分を含むりんごジュースや
桃ジュースなどは比較的良いようですよ。
甘いものがほしくなったら、これらを薄めて飲むのがよいかと思います。
もちろんお水がもっとも基本的で刺激が少ないので、
単に水分補給という目的ならお水で十分です。
しかし注意しなければいけないのは、
熱すぎたり冷たすぎたりするものはダメだということ。
お水を飲む場合なども常温にするか、お白湯にして飲みましょう。
では逆に、控えた方が良い飲み物はなんでしょうか。
前項でも書きましたが、アルコールやコーヒーは
控えた方が良いものの筆頭です!
治るまでは絶対にやめましょう。
またジュースでも、レモンやオレンジなどの柑橘系は
刺激が強いので控えた方がよいです。
お茶も実はカフェインが含まれているものが多いので、注意が必要です。
ウーロン茶や緑茶はカフェインが特に多いため、控えましょう。
胃潰瘍は予防をしっかりと!
胃潰瘍は、一度かかると癖になるとも言われています。
未然に防ぐには日常的なケアが大切で、
普段から刺激の強い食事・飲み物はほどほどにするのがよいでしょう。
また現代はストレスが原因の方が非常に多いようです。
運動をしたり友人と遊んだり、可能な限りストレスをためないようにしましょう。
そしてときには胃を休めるのも大事。
プチ断食などをしてみるのも一つの手です。
胃はとてもナイーブな器官。
普段からの食生活改善・ストレスケアをしっかり行い、
胃潰瘍にならないよう、
そして健康的な毎日を過ごせるよう心がけましょうね。