嘔吐や下痢に苦しめられる胃腸炎ですが、
その胃腸炎が原因で便秘になってしまう事があります。
そのメカニズムと解決方法について、書いていきます。
胃腸炎って何?
胃と腸(小腸)が炎症を起こして、
下痢・嘔吐・腹痛・腹部痙攣等の症状を伴う病気の事を胃腸炎と言います。
食物が原因の物を食中毒と言います。
調理が不適切(加熱が不完全など)や汚染された水を飲んだり、
ウイルス感染者との接触によって感染します。
ノロウイルスが一般には、胃腸炎を起こすウイルスとしては有名です。
その他に、サルモネラ菌や大腸菌等の細菌も胃腸炎の原因となります。
胃腸炎の症状
胃腸炎に罹ると、下痢・嘔吐・腹痛・発熱の症状が見られます。
期間は、2日~1週間程症状が持続します。
この間は、無理に食事を摂る必要はありませんが、
脱水が恐いのでどうせ出るからと思わずに、
スーポーツ・ドリンク等で、水分補給をして下さい。
こういったものを常備しておくと困ったときに便利です。
水分補給の際に、発熱などで体が暑い為に、
つい冷たく冷やした物を飲みたくなりますが、
冷たい状態で飲むと、胃腸に強い刺激を与えてしまい、
胃痛や嘔吐・下痢が誘発されますので、
室温か出来れば少し温めて人肌で飲むと良いです。
胃腸炎の症状が落ち着く前だと、
スポーツドリンクをそのままの濃度で飲むと吐き気がする場合があります。
水で倍に薄めるなどして、濃度を調整して下さい。
胃腸炎の重症化の原因の多くは、脱水症状ですので、極力水分の補給はして下さい。
胃腸炎の対処法はこちらの記事もご参考に♪
胃腸炎がどうして便秘の原因になるのか?
胃腸炎で下痢に苦しんだあと、今度は便が出ない時期が来ます。
胃腸炎なおったて下痢がおさまったのは良いけど、今度は便秘気味で。お腹痛いよ~~…
— 天音 (@amn_ten) July 8, 2016
胃腸炎で下痢が止まらんからって出してもらった薬飲んだら薬が効きすぎて今度は便秘になりました^^
— がなみるは (@ganamiru) June 16, 2016
このように、胃腸炎からの便秘の流れが多いのです(*_*)
酷い下痢で、腸内の滞留物(便の素)も全て体外に出てしまい、
食事も殆ど摂れない状態が続いていたからですが、
症状も落ち着いて食事も摂れるようになっても、
排便が上手く出来なくなる事があります。
通常、便の1/3は腸内に住んでいる腸内細菌の死骸です。
つまり、便は多くの腸内細菌の死骸が含まれていると云う事です。
胃腸炎に罹り、腸内環境が著しく悪化してしまうと、腸内細菌は生きていけません。
その為に、大量の腸内細菌が死んでしまい、
酷い時は腸内の細菌が全滅してしまう事もあります。
腸内細菌は、様々は働きを行っていて、
人間にとって健康に暮らしていくためには必要不可欠な存在です。
排便のメカニズムにも、
大きく関わっている腸内細菌が死滅してしまっている為に、
排便のコントロールが上手くいかなくなってしまい、便秘になってしまう事があります。
これが、胃腸炎が原因で便秘になるメカニズムです。
便秘の解消方法
腸内細菌は、免疫機能やホルモン生成など、
健康に生きていく為に必要な体内活動の多くに関わっています。
胃腸炎で、腸内細菌が激減したままでは、
胃腸炎は治っても、そのままでは健康になったとは言えません。
腸内細菌は、食物やサプリなどから摂取が可能ですので、積極的に取り入れていきます。
ビフィズス菌・フェカリス菌・アシドフィルス菌で作られていて、
手頃な価格で販売されています。
病院で整腸剤を処方して貰うと、より安く手に入れる事が出来ます。
食事も、乳酸菌等を含むヨーグルト等を摂るようにします。
大切なのは、乳酸菌を始めとする、
腸にとって良いとされる菌を積極的に取り入れることです。
胃腸炎で整腸剤飲んだら便秘になってツラかったけど、オリーブオイル飲んだらとぅるん✨✨✨✨って出たから便秘の人試してみて欲しい。朝起きてスプーン1杯のエクストラバージンオリーブオイル。
— ぽぽこ (@ppk00420) October 12, 2016
オリーブオイルでの便秘解消法も試してみたいですね!
乳酸菌については、こちらの記事でも詳しく説明しています(*^^*)
まとめ
私は便秘知らずでしたのですが、昨年末にノロウイルスで酷い胃腸炎に罹りました。
やっと、落ち着いてほっとしていたら今度は便秘で悩まされました。
お腹が張って、すっきりしない状態がとても辛かったです。
何よりも、ご飯が美味しくない!!
せっせと、ヨーグルトや乳酸菌のサプリ、オリゴ糖を積極的に摂って、
一ヶ月程で便秘は解消したのですが、便秘って気持ち悪いと感じる一月でした。
便秘知らずでも、胃腸炎から便秘に苦しめられるようになる人も多く居ますので、
胃腸炎の後は腸内環境のアフターケアにも気を付けると良いかなと思います。