大人がかかると重症化しやすい感染症の一つ、風疹。
子供の頃風疹にかかったことの無い大人には、予防接種がすすめられます。
ですが、風疹の予防接種には、副作用などは無いのでしょうか?
今回は、大人、特に妊娠中の風疹の恐ろしさと、
風疹の予防接種を大人が受ける場合に
気を付けたいことについて、ご説明します。
風疹の予防接種を受けていない可能性がある大人が存在する!
子供のうちに風疹に感染していれば、
死ぬまで続く終生免疫を獲得しているので、
それからは二度と感染せずに済みます。
また、風疹にはワクチンがあるため、
子供の頃に予防接種を受けている人たちも、
大人になってからの感染は、心配ないと考えられます。
今では、乳幼児期に予防接種を受けることを原則としているため、
感染の心配が無い人がほとんどです。
ところが、ある期間に出生した人は、
風疹の予防接種を受けていない可能性が高いのです。
その期間とは、昭和54年4月2日〜昭和62年10月1日に生まれた男女。
この頃は、予防接種に関する決まりごとが
短いスパンで変更されていた時期のため、
予防接種を受けるチャンスが無いという、
空白期間となってしまっているのです。
もし、自分の誕生日がこの期間に該当するという人は、
病院などで風疹抗体の有無を調べてもらうと良いでしょう。
妊婦に感染すると、こんなに大変なことに
大人の風疹は、子供の風疹よりも症状が重くなることで知られていますが、
何より気を付けなければいけないのは、
妊婦さん、または妊娠を希望している女性です。
妊娠中、特に妊娠初期の女性が風疹にかかると、
お腹の赤ちゃんに大きな影響を及ぼします。
一番多く見られる症状が、
先天性心疾患、白内障、そして難聴です。
他にも、糖尿病や発育遅延など、
様々な疾患を持って産まれてくるリスクが発生してしまうのです。
これらは先天性風疹症候群と呼ばれています。
この症状が赤ちゃんに出る可能性は大変高く、
妊娠4週以内で30%〜50%、
5週〜8週で25%、9週〜12週で20%と、大変高い確率となっています。
風疹の予防接種、副作用は?
もし、風疹の抗体が無いとわかった場合は、
妊婦さんはなるべく感染しないように配慮するしかできませんが、
まだ妊娠していない場合は、予防接種をすすめられます。
予防接種をすることになると、やはり気になるのは副作用。
まず、安心して頂きたいのは、
風疹の予防接種にはほとんど副作用が無いということ。
つまり、予防接種後は、
普段と変わらない体調で生活することができる人が大多数ということですね。
ですが、ごく少数、副作用が生じる人も存在します。
その症状としては、接種してから1〜2週間後、
発熱や発疹、関節炎などが見られるようです。
この症状は数日で良くなることが一般的です。
万が一、数日経っても良くならないようなら、
予防接種を受けた病院で診察してもらうことをおすすめします。
ここに、風疹予防接種の副作用などについて説明されている動画があります。
ご覧下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
風疹について、妊婦さんに感染した場合のリスクや、
予防接種の副作用などを取り上げてご説明しました。
子供の頃に予防接種をしているはずの風疹ですが、
現在20代後半〜30代後半くらいの人は、抗体を持っていない可能性があります。
これくらいの年代と言うと、
ちょうど結婚して子供が欲しい年頃とも考えられるので、
抗体の有無は大変重要なものと言えますよね。
しかも、抗体が無い場合、
予防接種をしてから2ヵ月は妊娠しないように気を付ける
必要があるため、すぐに赤ちゃんが欲しい人にとっては、
待ちきれないものがありますよね。
手洗いうがいはもちろん、除菌・消毒もわすれないようにしましょう。
小さな除菌スプレーもありますのでカバンに入れて持ち歩けば、安心ですよ。
そんな余計なストレスを感じないためにも、
自分に風疹抗体があるかわからない人は、
妊娠を希望する前に調べておくことをおすすめします。