下痢で脇腹が痛い時に、
なんとかできないかなあと思いませんか?
この記事では電車でお腹の心配をしなくて済む方法や、
脇腹が痛い時に下痢をしていたら病院へ行った方が良い理由をまとめました。
あなたの下痢や腹痛は過敏性腸症候群が原因かも?
あなたのお腹が少しでも楽になりますように。
脇腹の痛みと下痢は病気のサイン?
脇腹が痛い・・・誰でも経験がありますよね。
急な運動で脇腹が痛くなるのは問題ないのですが、
「運動とは関係なく下痢もある」そんなあなたは病院へ行った方が良いかもしれません。
脇腹はお腹の一部ですよね。
ココには臓器がいっぱい詰まっています。
痛い、と一口に言っても単にお腹を壊しているのではなく、
病気のサインかもしれないのです。
胆石症やガンの可能性がありますし、帯状疱疹の可能性もあります。
そのほかにも臓器の多いお腹が痛いというのは
病気のサインであるケースが多いんです。
たかが腹痛、我慢していれば収まってくると我慢せずに医師に相談しましょう。
脇腹の痛みを和らげる方法と下痢の対処法
脇腹が痛いと集中力が途切れがちですよね。
集中したいのに・・・という時に痛みを和らげるストレッチを見つけました。
このストレッチは寝転がって行うものなのでそんな場所ないよ!
というあなたには、右腕を上げて左方向へ曲げ、
肘を左側にゆっくり倒すストレッチがおすすめです。
このストレッチを両腕で行ってくださいね。
ストレッチは痛い部分が伸びている感覚が大切なので
意識してストレッチして下さい。
下痢の対処法はお腹を温めるのが有効です。
ぬるま湯をゆっくりコップ1杯くらい飲んで、お腹を温めましょう。
温めるグッズが手持ちにない時には
アウターの中のトップスをお腹にしまったり、
マフラーなどは腹巻として使用しましょう。
できるだけ暖かくすると下痢が落ち着いてきます。
この症状の原因がウイルスなら
全部出し切るまで症状は治りませんので、
暖かくして水分補給をしてゆっくりと過ごしましょう。
下痢についてはこちらの記事もご参考に♪
朝の下痢は過敏性腸症候群が原因って本当?
過敏性腸症候群とは
腹痛や下痢が慢性的におこる症状が治らず、
病院で検査をしても原因が見つからない厄介な病気です。
実は便秘型もあるのですが大腸の調子が悪いのは困りますよね。
朝の下痢はぜん動運動という消化活動で引き起こされます。
あなたがこの症状に悩まされているなら、
朝ごはんを食べた事で腸内が活発に運動することで
腸内が刺激されすぎて下痢を誘発している可能性が高いでしょう。
朝の電車で下痢を起こさない方法ってあるの?
朝の電車で下痢に悩まされないようにするためには、
出勤、通学後に朝ごはんを食べることが有効です。
もっと極端に言いますと朝ごはんを食べない方が良いかもしれません。
朝にぜん動運動は活発に行われますので、
きっちり朝食べるとお腹を壊しやすいのです。
朝ごはんを食べない代わりに昼ごはん、
おやつの時間に軽食と対応してもいいですね。
朝ごはんは健康な時には身体に良いものですが、
お腹がデリケートなあなたは思い切って食べないという方法をぜひお試し下さい。
腸内環境を整えて予防!
食べるのを我慢すれば下痢は防げるかもしれないけど朝ごはんはきちんと食べたいですよね。
そもそもの腸内環境をまず整えるという手もあります。
腸内環境を整える機能性表示食品です。
つまり、効果を認められたサプリメントなのです。
BB536というビフィズス菌が生きたまま腸に届き、腸内環境を良好にし腸を整えてくれるのです。
サプリなのでカバンに入れておけば気がついた時に飲めますよね。
飲む時も冷たい水ではなく常温や少し温かい水で飲むとお腹が冷える心配もありません。
腸内環境が改善されると、下痢だけでなくお肌の調子も良くなるし女子には嬉しい効果がたくさんあります(*^^*)
まとめ
痛い、と一口に言ってもお腹が痛くて病院へ行くと
医師に「チクチク痛みますか?ジンジンしますか?刺さる感じですか?」と言われて、
え・・・?となったことがあります。
痛みのタイプなんて考えたことが無かったので、咄嗟に答えられませんでした。
痛みのタイプによってかかっている可能性のある病気が違うので、
自分はいつから、どのように痛いのかが言えるとスムーズですね。
過敏性腸症候群はいつでもお腹の調子が悪いという症状です。
この病気の本当に怖いところは「あ、いつもの腹痛だ」と慣れることです。
本来お腹の調子が悪いというのは深刻な体からのサインです。
いつもと違うと感じたら医師に相談して下さい。
下痢や腹痛はストレスが原因であることも非常に多く、
過敏性腸症候群の原因の一つとしても有名です。
ストレスと上手に付き合って、体を冷やさないように過ごしていきたいですね。