カモミールといえば、一度は耳にする有名なハーブの一つですよね。
古来より日本では「カミツレ」という名で親しまれてきました。
抗炎症作用や消化促進、発汗作用など、様々な効果が期待できるカモミール。
中でも、今回は不眠症予防の効果について説明していきたいと思います。
もしかして不眠症?
不眠症は、特に女性や高齢者の間で多い、睡眠障害の一種です。
以下の4つのポイントのうち、一つでも当てはまる人は不眠症の可能性があります。
- 入眠障害
- 布団に入っているのに、なかなか寝付けない。
- 睡眠維持障害
- 眠っても、途中で目が覚めて眠れなくなってしまう。
- 早朝覚醒
- 起床予定よりも早い時間に目が覚める。
- 熟眠障害
- ぐっすりと眠った気がしない。
結果はいかがでしたでしょうか?
毎日はあてはまらないけど、たまに寝付けない日がある、
ちゃんと眠ったはずなのに、寝た気がしないと感じる人はなかなか多いと思います。
これが慢性化すると、頭がぼーっとして集中できない、
イライラするなどの症状が現れたり、生活習慣病のリスクがぐーんとあがったり・・・。
肌荒れの原因にもなりますし、食欲が増進して太りやすくなってしまいます。
ズバリ、不眠の原因は?
不眠症にはいくつか原因があります。
みなさんはいくつご存知でしょうか?
主な原因を一つずつ紹介していきますね^^
「心理的な原因」
これはもっとも多い原因の一つではないでしょうか?
明日から新年度でどきどき…
— しおり (@OmOcHi_S) April 2, 2017
おはようございます。新年度です。
人見知りにとっては辛い日となります。どきどき— Footmark (@HammondOrganFm) April 2, 2017
自分が新人の時、今の自分のとしのひとってすごーく立派でばりばりに見えて近づきがたかったな 今の自分もそう見られてんのかな〜 実際は新年度どきどきしまくってるへなちょこなのにな←
— 優* (@fe_lizz) April 3, 2017
春、新年度は特に対人関係や、新しい環境への不安・緊張を抱えている人が多いみたいですね。
他にも身近な人の死や、仕事上のストレスなども「心理的な原因」の一つになります。
「薬理学的原因」
簡単に言うと、お薬に含まれている成分が原因となる場合です。
ステロイドや、自律神経に働く薬などですね。
また、コーヒーやお茶に含まれるカフェインや、たばこのニコチンなども不眠の原因となります。
特にカフェインは体に残りやすい成分であることはご存知ですか?
個人差はありますが、一般的に4〜6時間は体内に残り続けるといわれています。
夕方以降のカフェインの摂取は控えたほうがよさそうです。
「生理学的原因」
ラストの原因です。
これも現代人には多いのではないでしょうか。
お気づきですか?そうスマホです。
スマホの画面から発せられるブルーライトが睡眠の妨げになることは、よく知られている話ですね。
睡眠前はテレビやスマホは控えて、ゆっくり音楽を聴いたり、
本を読んだりする(もちろん電子書籍はNG)のがよさそうです。
また、昼夜逆転などの生活リズムの乱れも不眠につながります。
良質な睡眠を手に入れるには?
やはり、ぐっすりと眠るためには、リラックスすることが一番だと思います。
冒頭で紹介したカモミールには鎮静作用があり、イライラや疲れを鎮める効果があります。
なので、眠る前に1杯、カモミールティーを飲むと寝つきがずっとよくなるんです。
おすすめのレシピを、紹介しますね^^
豆乳カモミールティー
まずはカモミールのティーバックを使ったレシピです。
豆乳と水が100mlあればすぐにできちゃいます。
作り方もとっても簡単!
カップにティーバックを入れ、お湯で煮だしたら、
そこに豆乳を加えて、レンジで温めるだけ。
これだけでももちろんおいしいのですが、はちみつをスプーン一杯加えてもおいしいですよ。
これよくするー!ちなみに豆乳もいいぞ!
寝る前の蜂蜜入り豆乳カモミールティーを飲むと寝付きがいい(’-’*)♪— SYO@通知パイセン復活した (@syo_rey) November 2, 2016
カモミールミントティー
お次は茶葉を本格派レシピです。
おすすめのブレンドはカモミールとアップルミント。
カモミールのさわやかな香りと、ミントのすっきりした後味がくせになります。
はいさーい!
とりあえずカモミールミントティー作って心を穏やかにするゾ…
ミントは自家製だゾ! pic.twitter.com/v6PHlLi3a4— 八束リオ (@lio_9) August 6, 2016
また、カモミールのアロマテラピーもおすすめです。
枕元に置いて寝るだけでもとってもリラックスして眠ることができます。
とっても手軽にできますよね。
市販のティーバックをお風呂に投入するだけで、優しい香りの入浴剤にもなります。
肌の弱い方にもおすすめです。
カモミールの効果についてはこちらの記事もご参考に!
即効性のある安眠法は?
カモミールだけじゃ眠れない!という方はこちらも試してみてはいかがでしょうか?
首のストレッチ
まず、手をグーの形にして握り、息を吸いながら肩と耳を近づけます。
充分近づいたら、一気に息を吐きながら肩の力をストンと抜きます。
これを5回づつを目安に行います。
普段パソコンや事務の作業が多い方におすすめのストレッチです。
背中のストレッチ
足裏を合わせ、座骨を床につけて息を吸いながら背骨を伸ばします。
今度は息を吐きながら、お腹から前に倒れるイメージで上体を床の方へ。
そのまま10呼吸。ゆっくりと戻ります。
顎を引き、首の後ろを伸ばす事を意識すると、効果が上がりますよ。
まとめ
カモミールは手軽に手に入れることができるハーブですが、
お茶として飲むもよし、入浴剤にするもよし、ポプリにして香りを楽しむもよし。
女性に嬉しい効果もたくさんあります。
また、お肌に優しいので、子どもにも安心して使うことができます。
いいことずくめのカモミールですが、
妊娠中の方、キク科のアレルギーをお持ちの方には使えないので注意が必要です。
日常の様々な場面に、簡単に取り入れることができるカモミール。
一度試してみてはいかがでしょうか。