カスピ海ヨーグルトは健康に良いって知っていましたか?
「カスピ海ヨーグルトって聞いたことはあるけど、どんな物なのかは知らないな」
という方が多いと思います。
確かに、スーパーなどで見かけたことはあっても、
普通のヨーグルトと何が違うの?って思いますよね。
でも、知らないあなたは 損 していますよ!!
免疫力を高め、健康的な生活を手に入れられるのだとか?
カスピ海ヨーグルトがどんな物なのか、そしてカスピ海ヨーグルトが持つ力をご紹介します。
カスピ海ヨーグルトってなに?
カスピ海ヨーグルトは、牛乳に種菌粉末を溶かし
放置するとできる、独特の粘り気があるのが特徴のヨーグルトです。
カスピ海ヨーグルトのふるさとは、ヨーロッパ東部の黒海と
カスピ海に囲まれたユーカサス地方のグルジアで、長寿が多いことで有名な地域です。
100歳を超えても仕事をしていたり、
馬を乗りこなしたりするお年寄りが多いことから「長寿村」と呼ばれています。
でもどうして、そんな元気でいられるのでしょうか?
理由の一つに「カスピ海ヨーグルトを昔から食べているから」という説があります。
カスピ海ヨーグルトは、なぜ体に良いのでしょうか?
カスピ海ヨーグルトがどんな力を持つのか気になりませんか?
カスピ海ヨーグルトが健康に良い秘密
カスピ海ヨーグルトには粘り気成分(EPS)が含まれています。
カスピ海ヨーグルト研究室の研究で、
その粘り気成分(EPS)は免疫細胞を活性化する作用があることが分かりました。
免疫細胞が活性化すると、病気をしにくくなります。
カスピ海ヨーグルトは風邪予防に効くんですね♪
またカスピ海ヨーグルトには、風邪をひいたとしても
症状が軽いことが研究の結果から分かったそうです。
カスピ海ヨーグルトが健康に良いと言われる理由は、
「免疫力を高める」からだったのです。すごいパワーの持ち主ですね♪
朝食にヨーグルトを食べている方は、
それをカスピ海ヨーグルトに変えるともっといいかもしれませんね。
市販のヨーグルトのように余分なものが含まれていない
ヨーグルトが簡単に作れちゃうので一度お試しください♪
フジッコ カスピ海ヨーグルトの作り方の動画を紹介しておきますね(*^^*)
なぜ日本に来たの?
カスピ海ヨーグルトは1986年に日本に来たと言われています。
長寿食文化研究を専門としている家森幸男博士が、
研究の為に日本に持ち帰ったことがきっかけです。
家森博士は、「なぜこの村は長寿なんだ…」と疑問に思ったそうです。
その疑問を解消するためにグルジアに自ら出向きました。
ある日現地での生活の中で、
山盛りのブドウがテーブルに置かれましたがそこにはハエがたかっていました。
ですが家森博士は、
「現地の人と同じ物を食べるのがマナーだ」と、それを食べたそうです。
ですが案の定お腹を壊してしまいました。
でも、お腹を壊したのは家森博士だけ…どうして現地の人は
平気なのだろうと考えた末に、免疫力の違いに気づきました。
そして、カスピ海ヨーグルトにたどり着いたというわけです。
この人が日本に持ち帰ってこなかったら、
もしかしたら私達はカスピ海ヨーグルトを口にできていなかったかもしれませんね。
家森幸男博士、ありがとうございます!!
カスピ海ヨーグルトについてはこちらの記事もご参考に♪
カスピ海ヨーグルトレシピ♪
普通にそのまま食べるのも十分美味しいですが、
さらに美味しくいただきたいと思いませんか?
フジッコさんのHPに美味しそうなレシピが沢山載っていました。
ぜひ参考にして美味しく、健康な体を作りましょう!
ちなみに私は、マンゴーラッシーシェイクを作って飲みました。
とても美味しかったです♪
インドカレーによく合うんじゃないかなぁ~なんて思いました。
皆さんもお気に入り、または自分のオリジナルレシピを見つけてみてくださいね。
はちみつをかけたり、ジャムをかけたり…
とっても美味しそう♪
こちらの記事でもカスピ海ヨーグルトについて詳しく説明しています♪
カスピ海ヨーグルトまとめ
- 独特の粘り気のあるヨーグルト
- 発祥地は、長寿村 ユーカサス地方のグルジア
- 免疫力が高く健康に良い
- 美味しい!!!
ちなみに、免疫力を高めるには生活習慣も大きく関わっています。
十分な睡眠、適度な運動など、リズムの整った生活の中に
カスピ海ヨーグルトを仲間入りさせてあげてください♪