不意に手が触れたときに、痛みで初めて気がつく。
知らぬ間にできる赤ニキビで痛い思いをしたこと、ありませんか?
痛むし目立つ、赤ニキビ。
できる場所も顔や体、頭の中まで様々です。
サウナ、ティーツリーやラベンダーが対策、
解消に役立つのかを調べてみました!
赤ニキビの原因とその症状
これはもはや、ただのニキビではない…。
そう思うのも納得です。
赤ニキビとは、
炎症を起こしてしまっている状態のニキビです。
皮膚炎と捉えてもいい段階まできていて、
治っても痕が起こってしまう可能性も。
なぜニキビが炎症を起こすのかというと、
主な原因は皮脂の過剰分泌です。
毛穴の中でアクネ菌が増殖し、
脂肪分解酵素のリパーゼが皮脂を分解します。
分解された皮脂は、遊離脂肪酸へと変化するのですが、
これが炎症を促進させる作用があります。
その他にも赤ニキビを引き起こす要素が幾つかありますが、
食生活や睡眠不足など、不摂生から引き起こされることが多いものです。
お医者様のお力を拝借して…
となってもおかしくないところですが、
医療の素晴らしさを体感する前に、
あなた自身の自然治癒力を高めましょう!
効果があると言われている、
サウナ、ティーツリー、ラベンダーの3つを順に考察していきますね。
ニキビについては、こちらの記事でも詳しく説明しています。
赤ニキビの敵か味方か、サウナを徹底リサーチ!
サウナ行こう!なんて言うと、
お父さん世代のリフレッシュタイムかと思われそうですが、
サウナで汗をかくことは赤ニキビにも効果がありそうですよ。
サウナで得られる効果は
- 副交感神経を刺激し、リラックス効果を得られる
- 血液の循環が良くなる
- 汗腺や脂肪線を活性化できる
- 新陳代謝が上がる
- 発汗によるデトックス効果がある
サウナに入って汗をぼたぼたとたくさん流すと、体の中の汚いものを汗と一緒に出してくれます。もちろんアクネ菌も一緒に出るからニキビ改善につながります。
— ニキビを治す方法bot (@agonikibiwnaosu) April 13, 2015
いいことづくしじゃない?と飛びつきたくなるところですが、
入り方にコツがあるんです。
間違ったサウナの入り方では、悩みの種の赤ニキビも悪化させ兼ねません。
- しっかりと水分を摂ってからサウナに入ること。
- 体を洗って清潔にしてから入り、しっかり温めて発汗を促すこと。
- 浴室から出る前に、汗を洗い流すこと。
- 入浴後の乾燥対策を怠らないこと。
以上の4つを守れば、赤ニキビ撃退に繋がります。
その上で『サウナって辛いな…。どうにも苦痛だな…。』
と思ったらお肌の大敵、ストレスに繋がりますから不向きな対処法となります。
自分の心と体に合う方法だと思えるのなら取り入れたいですね。
ティーツリーとラベンダーから得られる効果は?
オーストラリア原産の植物、ティーツリーの樹木。この樹木から抽出されたオイルは、
先住民族のアボリジニには
けがや皮膚の治療に使用されてきたといわれています。
というのも、殺菌、消毒作用、抗菌作用に優れており、
副作用も少ないところが魅力のティーツリーオイル。
アクネ菌を含む、
様々な細菌や真菌(カビ)に殺菌作用を発揮しますが、
肌を清浄に保つ、皮膚常在細菌は殺菌しないことから
バランスを保ちつつ、清潔にしてくれるオイルです。
ティーツリーオイルはリラックス効果も期待できます。
この香りは免疫力を高め、
イライラやストレスを軽減する作用があると言われています。
使用方法
使用方法は原液のまま使うのではなく、1%ほどまで薄めて使用します。
薄める時にはホホバオイルを使用します。
ホホバオイルはヒトの皮脂と近い成分で構成されるオイルです。
5mlのホホバオイルに対し、
ティーツリーオイル1滴が適量とのこと。
これを清潔な綿棒で赤ニキビに塗布して使用します。
ラベンダーの効果
ラベンダーにも気になる効能があります(*^^*)ティーツリー同様、抗菌、抗炎症作用があり、真菌にも効果を発揮してくれます。
そして、リラックス効果のある香りが心を癒します。
ティーツリーと違うのは、
細胞を成長させる作用があるという点です。
この作用によって、赤ニキビの跡が残ってしまった場合や、
色素沈着にもいい働きをしてくれるということなんです。
もう一つ、
ラベンダーは精油(エッセンシャルオイル)のものなら原液を塗布することができます。
ラベンダーの精油があると安心できそうですね。
ニキビ出来た時にラベンダーオイル直塗りしとくとあっちゅー間に治るから助かる。潰しちゃった時でも塗っとけば跡残らないし。常備&絶対オーガニック派。ホホバオイルとエッセンシャルオイルの組み合わせは最強 http://a.r10.to/hBsZHV
— ユキ (@yukiyukkyyy) August 12, 2010
アロマの香りとも相性が良ければ、
ストレスを軽減させるためにも魅力ある対処法ですね。
好きな香りでリラックス効果を得ることが大切なので
まずは、いろいろな香りを試してみて
お気に入りの香りを見つけましょう。
まとめ
赤ニキビを皮膚炎と捉えて医薬品に頼る前に、
生活の見直しを図れるので、どれもいい方法だなぁと思います。
サウナなら、赤ニキビができていない時も入っていれば、
できにくい体質に変わっていきそうな印象を持ちました。
サウナに通い続けるのは、
時間的にも金銭的にも厳しいとなれば、
シャワーで済ませていた入浴を、半身浴に変えて代用できますよね。
ティーツリーもラベンダーも、
香りの気に入った方を常備しておけば
突然できる赤ニキビにも安心できますよ。
その香りを確かめに、アロマショップに行きたくなりました( *´艸`)
肌に赤ニキビができる時は、
何らかの無理をしている時や
多度なストレスが心にも体にもかかっている時が多いので、
自分を楽にしてくれるものとして、身近にあるといいですね。